〒002-8073
札幌市北区あいの里3条7丁目16-19
TEL/FAX 011-778-1182
<<
....
34
35
36
37
38
39
40
41
42
....
>>
2010年04月27日
井上 ひさし 氏の逝去に哀悼の意を表します。
つい先日、
作家・脚本家として、私のような昭和34年生まれの世代にとっては、
NHK夕方の人形劇『ひょっこりひょうたん島』の作者として有名な、
井上 ひさし 氏が逝去されました。
井上 ひさし 氏は創作活動のほかにも、反戦平和運動をされるなど、
その功績は多方面に亘りました。
御自身が家庭的に恵まれない生い立ちだったこともあり、
その生き方は、
常に、社会的弱者の立場に立った人間愛溢れるものだったと、
私は、思います。
以下に、井上 ひさし 氏が、よく、色紙に書かれていたという、
私が大好きな言葉を掲載します。
『むずかしいことを やさしく
やさしいことを ふかく
ふかいことを ゆかいに
ゆかいなことを
まじめに書くこと。』
ここに、謹んで、井上 ひさし 氏の御冥福をお祈りいたします。
2010年04月26日
北海道床矯正健康会4月例会に参加しました。
4月24日(土)午後6:00よりオサダにて開催された
北海道矯正健康会4月例会に参加しました。
今月は、
川中先生・成井先生・大島先生・松下先生の
症例発表がありました。
私、黒坂も、矯正治療がいつからでも始められる事例として、
また、上顎前歯の唇側傾斜が強い上顎前突の成立要因の説明として、
自分自身の矯正治療経過報告を、初診時と現在のセファロを用いて、
スポット的に行いました。
全道各地より勉強熱心な歯科医師・スタッフの皆さん30名近くが集まられた、
熱気あふれるセミナーでした。
2010年04月16日
札幌木鶏クラブ4月例会に参加しました。
4月15日(木)午後6:30よりチサンホテルにて開催された
札幌木鶏クラブ4月例会に参加しました。
今月は、『致知』4月号 特集“発展繁栄の法則”
についての感想を述べ合いました。
・日本はこれでいいのか(石原慎太郎VS渡部昇一)
・人生は少しの気づきで好転できる(和田裕美VS浅見帆帆子)
・森信三『家庭教育の心得21』に学ぶ(寺田一清)
・喜び帝王学 魅力ー自分の価値(自分軸)(矢部廣重)
などへの感想が相次ぎました。
私、黒坂は、和田裕美さんと浅見帆帆子さんの対談が、最も共感できました。
以下に、その一部を抜粋の上、掲載します。
“一人ひとりがそれぞれの環境で周りの人を幸せにしていくことが、
人間として生まれてきた使命だと思っています。
まずはあなたがワクワクと満たされて生きる。
その姿を見て、周囲の人が勝手に
「あの人を見ていると自分も頑張ろうと思う」とか
「一緒にいると楽しい」と思っているとしたら、
それもその人のできる立派な社会貢献だと思うんです。
だから周囲を幸せにしたいと思ったら、
まずは自分が幸せに生きること。
結果として一人の人間が幸せになると、
そのパワーが家族を幸せにし、
地域を幸せにし、
国家を幸せにし、
そして世界を幸せにする。
すべての発展繁栄は一人から始まる。
だからこそ、どんな小さな出来事にも
幸せを感じられる心の状態でいられるように
努めていかなければなりませんね。”
<<
....
34
35
36
37
38
39
40
41
42
....
>>
Copyright(C)2008 Aiai Dental Clinic All Rights Reserved.
Produceds by CI-TEC,Inc.