〒002-8073
札幌市北区あいの里3条7丁目16-19
TEL/FAX 011-778-1182
ホーム
お知らせ
診療案内
矯正歯科・入れ歯
ご挨拶
クリニック案内
診療時間
お問合せ
TEL/FAX 電話からのお問い合わせ
011-778-1182
メールからのお問い合わせ
 
 
お知らせ
 << .... 43  44  45  46  47  48  49  50  51 .... >> 
 
 
  2009年12月24日
Muscle Wins!セミナーを受講してきました。
12月23日(水)午前10時〜午後4時にわたり、東京オームコジャパンで開催された

『Muscle Wins!臨床研究会セミナー』を受講してきました。

今回は、講師として、

中澤 孝夫 氏(オームコジャパン サイブロンデンタル前社長)

秋山 さゆり 氏(歯科衛生士 トリートメントコーディネーター)

の御二人を御招きし、貴重な御話を聴かせていただきました。

第一部 中澤 孝夫 氏 テーマ「経営学、人間学そして幸福論。」
・この大変な時代をどう強く生きていくか、経営を成功させていくか。
 1、Mind-set
      心の中にしっかりした物差しを作ること。
 2、Empowerment
      トラウマを取り除き、心を開放させ、挑戦する自分を作ること。
 3、Group Dynamics
      @戦わないコミュニケーション(fighterからloverへ)
   A会話力を上げ、強力なチームを作る。
   B人間分類学
   C4つの能力(気づき・理解・指揮・幸福)
   D人間の距離
   E目的の明確化と共有化(遠心力と求心力)
   Fできる人に時間をかけ、より上の目標を与える。
 4、Buisines
      @「目標管理」が重要な武器。
   Aパワーパートナーを作ること。
   B今日やることを、五つ書き出す。
・Make me feel important !
     愛ってなに?愛は真心。
     恋ってなに?恋は下心。(心という文字の位置に注目!)
     愛の反対の言葉は、無関心(マザー・テレサ)。
    関心を持つことが、愛。
   「はい!」という返事が大事。
   一緒に仕事をする仲間達を大事にして生きたい。
   社員同士も同じ。
   お客さんにも真心で接しましょう!
・人生は、幸せの能力を日々高めていくことだと考えて下さい。
 それこそが、人生の目的なのです。
 言いかえると、幸せはゴールではなく、日々を幸せに生きるべきなのです。

第二部 秋山 さゆり 氏 「歯科医院におけるトリートメントコーディネーター(TC)の役割」
・スタッフの中で、この人はという一人を育てると院長が宣言することが大事。
・TCは全ての2者の伝達役、間を取り持つ役目、ワンクッション置く立場。
・コミュニケーターからコーディネーターへ。
  纏め役からマネージャーへ。段階的に教育成長させていくこと。
・新人面接は、TC面接のあとに院長面接。
  TC面接では、いかに相手に話させるかが大事。
 応募者が、言いたいことを言いきった後に、こちらのvisionを説明。
 当院のvisionに賛同していただける人を採用。
 ただし、最終決定はトップがすることであり、人事権を院長は決して手放してはいけない。
・患者さんとの診療上のトラブルの際、TCが前面に出て謝る。
  診療に携わらない人(TC)がいることが良い。     
 患者さんが言い易い、話し易い。
 当事者間トラブルの調整役であり未然防止予防に役立つ。
・日本は分業社会。
 前面に出ない奥ゆかしさがないといけない。
 ワンマンプレーにならないように。
 患者さん・スタッフ・院長を立てて説明⇒患者さんの満足が来院につながる。
・「矯正が好きである。」という気持ちが、私が仕事に打ち込める原点。
 いい仕事だと言ってあげると、後輩スタッフも安心できる。
 トップ(院長)が「この仕事が、大好き。」という思いを持っていることを患者さん・スタッフに
 しっかり伝える。
・仕事は、楽しそうにやってみせること。
などなど。

御二人のお話は、ここには書き切れないぐらい内容充実満載の素晴らしいものでした。
第2回目の御講演を切望する声が、受講者全員から上がりました。
いろいろもの思う昨今、私にとって実にタイムリーな貴重なお話でした。
本当に勉強になりました。
aiailogo
 
 
 
 
 
  2009年12月20日
北海道床矯正健康会の会長職を再度拝命しました。
12月19日(土)午後6:15よりパークホテルにて、
北海道床矯正健康会総会が開催されました。
総会では、様々な案件が議論されましたが、役員改選も行われました。
過去3年間、私黒坂は、会長職を務めてまいりました。
そろそろ、潮時との思いもあったのですが、心ならずも、
再度、北海道床矯正健康会会長を拝命することとなりました。
お引受けしたからには、微力ではありますが、私のできる範囲内で、責任をもって、
会員の先生方・患者様そして社会貢献に御役に立てるように奮闘努力する所存です。

dscf2739_250

               私の大切な勉強仲間である北海道床矯正健康会の皆さんとともに。

aiailogo
 
 
 
 
 
  2009年12月18日
札幌木鶏クラブ12月例会に参加しました!
12月17日(木)午後6:30よりチサンホテルで開催された、
札幌木鶏クラブ12月例会に参加しました。

月刊誌『致知』12月号 特集“志を生きる”
の感想を述べ合いました。

・「我ら、日本の食を守ることに命を捧げん」(涌井徹VS伊藤俊彦)
・「日本復興への道」(佐伯啓思)
・「愛の精神で子供たちを導く」(新里恒彦)
・「スイーツの道を極める」(辻口博啓)
・「日本女性の魂を覚醒させる」(前島ひで子)
・「後から来る者たちのために」(宮脇昭VS長谷川裕一)
等の記事への感想が相次ぎました。

最近、私は、あることが切っ掛けで、「人生って、何なんだろう?」
と思いめぐらす日々が続いております。
そのヒントになる一文を、『致知』12月号より、抜粋掲載します。

『小さい花でいいのだ、
 人にほめられるような大きな美しい花ではなく、
 だれからも足をとめて見られなくてもいい、
 本当の自分自身の花を咲かせたらいいのだ、
 それを神さま仏さまに見てもらえばいいのだ。』
               (坂村真民先生)

aiailogo
 
 
 
 << .... 43  44  45  46  47  48  49  50  51 .... >> 
Copyright(C)2008 Aiai Dental Clinic All Rights Reserved. Produceds by CI-TEC,Inc.