〒002-8073
札幌市北区あいの里3条7丁目16-19
TEL/FAX 011-778-1182
ホーム
お知らせ
診療案内
矯正歯科・入れ歯
ご挨拶
クリニック案内
診療時間
お問合せ
TEL/FAX 電話からのお問い合わせ
011-778-1182
メールからのお問い合わせ
 
 
お知らせ
 << .... 47  48  49  50  51  52  53  54  55 .... >> 
 
 
  2009年11月24日
伊藤学而先生矯正カンファランスセミナーを受講しました。
11月21日(土)22日(日)の2日間に亘り産業振興センターにて、

北海道床矯正健康会主催
『伊藤学而先生矯正カンファランスセミナー』
講師 伊藤学而 先生(鹿児島大学歯学部矯正歯科名誉教授)

を受講しました。

1、症例発表6症例(三好先生2症例・峰村先生・山田先生・工藤先生・玉川先生)
2、BA(バイトアクチベーター)の解説とSETのデモ(伊藤学而先生とデモ患者の私黒坂)
3、伊藤学而先生が企画中の矯正歯科マニュアル本への掲載症例提出要請。
  (伊藤学而先生)

全道から集まられた勉強熱心な歯科医師・美人スタッフの総勢34名の皆様と、いっしょに
みっちり勉強してきました。

pb220061_250

               懇親会の2次会『キャバーンクラブ』前にて。
後列向って右から、
パーク歯科診療室美人スタッフAさんとBさんを両手に花状態の伊藤学而先生、
そして左端が峰村先生。
前列向かって左から、三重野先生・伊勢先生・私黒坂・三好先生。
懇親会の写真が多いんですけど、その前にちゃんと勉強はしてるんですよ!念のため。

aiailogo

 
 
 
 
 
 
  2009年11月20日
札幌木鶏クラブ11月例会に参加しました。
11月19日(木)午後6:30よりチサンホテルにて開催された
札幌木鶏クラブ11月例会に参加しました。

今回は、月刊誌『致知』11月号“特集 知謀、湧くが如し”
の感想を述べ合いました。

・巻頭の言葉「吾れ唯足るを知る〜ないことを嘆かずあるものに感謝する」(牛尾次郎氏)
・「時代を切り開いた男たち」(対談 童門冬二氏VS松平定知氏)
・「貧困なき世界をつくる」(ムハマド・ユヌス氏)
・「日本人が日本人であるために、いま、何をなすべきか」(櫻井よしこ氏)
・「南極観測隊の安全管理を担って、極地の活動を支える」(阿部幹雄氏)
への感想が相次ぎました。

また、鳩山政権に変わって、政治がオープンになりわかり易くなった。
政治への関心が強くなった。仕分け作業もオープンでいい。
ただ、迷走している面もあり目は離せない。
だからこそ、国民が、今こそしっかりしなければいけない。
等の御意見も出ました。

今回、最も多くの方が話題にされた、
櫻井よしこ氏の文章から、中核になる部分を以下に抜粋掲載します。

『競争に勝ちなさい、そのためには他人を蹴落としなさい、
 という教育で育てられた人がいます。
 そういう価値観を身につけた人は、競争には強いでしょう。
 勝ち上がっていくに違いありません。
 しかし、最終的に勝ち上がれるでしょうか。
 現実を見ると、最終的に勝ち上がっているのは、
 自分は自分のためだけに働くのではないこと、
 公のために役立つことが大事であると知っていて、
 その上で、
 責任をもって自分の役割を果たす人、
 半歩下がる謙虚さを備えている人、
 急がば回れということを知っている人ではないでしょうか。
 局面局面での勝ちが本当の勝ちではないのです。
 その人が生きている会社、社会、国家が基本として
 大事にしてきた価値観に立たなければ、本当の勝ちは握れないのです。
       〜中略〜
 日本人にとって公は、自分が何かをするものではなく、
 何かをしてもらうものになってしまっているのです。
 自分がするのではなく、もっともっとと、してもらうことを求める姿勢には、
 不足感がつきまとい、不満は解消されません。
 不足を埋めてほしい、とさらに求めます。
 そのことを競い合ったのが今回の選挙だった、
 と言っては言い過ぎでしょうか。』

なお、(株)美容室 桜井 の三澤龍子様率いる総勢11名の美人スタッフの皆様が、
見学にいらしゃいました。社内木鶏をされているとのこと。
三澤様の人間力、スタッフの皆様の素晴らしさに、ただ、ただ、脱帽し感服しました。

aiailogo
 
 
 
 
 
  2009年11月20日
卓球講習第8講目を受講しました。
11月19日(木)午前11時より、北区体育館にて、
『卓球講習ステップアップコース第8講目』を受講しました。

今日は、自由練習(生徒が練習内容をリクエストできるという意味の自由練習)。
私は、先生に前回と同じ、バックの突っつき・フォアドライブ・スマッシュの約束練習
をしていただきました。

ドライブでは、フォロースルーがないパンと当てるだけの角度打ちになる点、
球を十分に引き付けないうちに早打ちしてしまう点、などの悪い癖があることがわかりました。
また、スマッシュも打つタイミングが少し早い癖があることがわかりました。

ポイントは、『小さな前習い!』
       『ゆっくり!』
       『しっかり前に送り出す!』

最後の方は、強烈スマッシュを連発で決めて気分爽快でした。
それにしても、先生の御指導は本当に素晴らしいと思います。

aiailogo
 
 
 
 << .... 47  48  49  50  51  52  53  54  55 .... >> 
Copyright(C)2008 Aiai Dental Clinic All Rights Reserved. Produceds by CI-TEC,Inc.