〒002-8073
札幌市北区あいの里3条7丁目16-19
TEL/FAX 011-778-1182
ホーム
お知らせ
診療案内
矯正歯科・入れ歯
ご挨拶
クリニック案内
診療時間
お問合せ
TEL/FAX 電話からのお問い合わせ
011-778-1182
メールからのお問い合わせ
 
 
お知らせ
 << .... 16  17  18  19  20  21  22  23  24 .... >> 
 
 
  2012年10月01日
『風は旅人』という歌を御存知ですか?

院長黒坂の独り言です。

 

先日、私黒坂の通っているスポーツジム・ジョイフィット札幌北で、

偶然、数十年ぶりに、、新琴似中学校時代のクラスメイト吉田君と再会しました。

お互い、思わずマシンの手を休め、

時間の経つのも忘れ、中学生当時にタイムスリップしてしまいました。

ちょうど、中学1年生の時に、私は、函館から札幌に転校してきたのですが・・・

その当時放送されていたNHK朝の連続ドラマ 「北の家族」のエンディングテーマが、

『風は旅人』(歌:赤い鳥、作編曲:三枝成章)でした。

その頃を思いつつ、久しぶりにこの曲を聴いてみました。

 

♪ 淋しい朝は海を見て 夜明けの風をさがそう

 

  一人ぼっちで海に出て あの白い風をさがそう

 

  風は旅人 私の心 風は旅人よ

 

  ふる里 遠く さすらう今も

 

  私は忘れたくない あの旅立ちの朝

 

 

 

  恋しい時は丘に立ち やさしい風と語ろう

 

  あふれる思い花にのせ あの白い風に託そう

 

  風は旅人 私の心 風は旅人よ

 

  ふる里 はるか 離れた今も

 

  私は忘れたくない あの旅立ちの朝 ♪

 

        『風は旅人』(歌:赤い鳥、作編曲:三枝成章) 

 

aiailogo

 

 
 
 
 
 
  2012年07月23日
北海道床矯正健康会7月例会に参加しました。

7月21日(土)エルプラザにて開催された

北海道床矯正健康会7月例会に参加しました。

 

矯正治療において、最も大切なことは、

いかなる装置を使用するかではなく、

的確な診断をし、しっかりした治療方針を持つこと。

簡単に言うと、何を、いつまでに、どうしたいか、というイメージを持つこと。

以上のことを、あらためて実感しました。

また、反対咬合の治療における、早期治療および低位舌の改善の重要性

も再認識しました。

 

「一つのシステムを使いこなせない人は、

 あらゆるシステムも使いこなせない。」という中島榮一郎先生の

大変厳しいお言葉も、思い出されました。

 

aiailogo

 
 
 
 
 
  2012年06月30日
MW臨床研究会例会に参加してきました!

6月28日(木)京都で開催された
Muscle Wins!臨床研究会例会に参加してきました。

全国から集まられた7名の先生とともに、
世界的矯正の権威であられる近藤悦子先生のMuscle Wins!の手法
による矯正治療を、みっちり勉強してきました。
私黒坂は、『成人U級叢生症例の治療経過報告』をしました。
中川正治先生の驚異的短期間での改善症例、
小椋幹記先生の片側性下顎頭骨折を外科的処置をせずに筋機能の正常化だけで
治癒させた素晴らしい症例等、大変勉強になりました。

例会前夜は、
京都在住の西田 真先生の御紹介で『祇園 ゆやま』で、
例会当日の夜は、
札幌から同行して頂いた洲崎 眞先生の御紹介で『啐啄 つか本』で、
本場の和食を堪能しました。
どちらも、一見さんお断りの、半年前から予約しないと、常に満席で予約できない
という、知る人ぞ知る有名店です。
その素晴らしいお料理を言葉で表現するのは、大変難しいのですが・・・・

旬の食材に幾つもの手間を掛けた、

繊細で和食の真髄とも言うべき筆舌に尽くしがたい美味しさなのです。

“料理は愛情”という言葉がありますが、

お客様に美味しいものを食べて頂きたいという店主の真摯な熱い気持ちが、

しっかりと、はっきりと、五感で感じられるお料理です。 

日本人に生まれて、本当に良かったなと思えた至福のひと時でした。


p6291022_250

知恩院の巨大な山門の前にて。

p6291041_250_01

一見すると、静寂そのものの龍安寺石庭ですが・・・・・

p6291043_250

実際は、修学旅行生と外国人観光客の喧騒で、
とても哲学するどころではありませんでした!
手前が、洲崎 眞先生。
その隣が、私黒坂。

dscf9471_250

龍安寺石庭に隣接するお庭に据えてある銭型のつくばい。
中心の口を共用すると、禅の格言“吾唯足知(ワレタダタルヲシル)”
を無言の悟道として図案化していることで有名なものです。

p6291036_250

ピカピカの金閣寺。

p6291023_250

遠近法の手法により奥行きが感じられる銀閣寺のエントランス。

p6291025_250

枯れた趣の銀閣寺。

p6291051_250

銭形平次の気分でキセルを手にして。
(東映太秦映画村にて。以下の写真も)

p6291050_250

遊郭から出てきた若旦那!?

p6291052_250

イケメンのお侍さんとともに。
向かって右が、洲崎 眞先生。
  向かって左が、私黒坂。
                  aiailogo
 
 
 
 << .... 16  17  18  19  20  21  22  23  24 .... >> 
Copyright(C)2008 Aiai Dental Clinic All Rights Reserved. Produceds by CI-TEC,Inc.